令和に「アクトレイザー・ルネサンス」が姿を現した!

2021年9月24日(金)に放送されたニンテンドーダイレクト。

いったい誰が予想しただろうか。

かのクインテット社が開発したソフトのうちの一つ、「アクトレイザー」が復活するなんて!!

アクトレイザー・ルネサンスを購入したきっかけ

SFC版のアクトレイザーは遊んだことがなかった私ですが、ニンテンドーダイレクトで発表された後、即購入を決めました。

というのも、現在【「天地創造」をアーカイブ配信してほしい】という署名活動が行われており、Twitterで交流している皆さんから「天地創造と同じクインテット社が開発したソフト」という情報を教えてもらって、「これは買わなければ…!」となりました。

クインテット社が開発したソフトに需要がある、と分かれば、クインテット三部作と呼ばれる「ソウルブレイダー」「ガイア幻想紀」「天地創造」の復活もあり得るのではないかと思うのです。

クインテット三部作の復活を期待する皆様は、是非とも「アクトレイザー・ルネサンス」を購入して売り上げに貢献しましょう!
数字と結果が全てです!

天地創造アーカイブ配信署名活動の情報

↓こちらに署名活動のURLを貼っておきます。
最終的に12,181名の署名が集まりました!
「進捗状況」に発起人のkisatoさんのこれまでの想いが綴られておりますので、是非読んでみてください!

あなたの声がチカラになります
SFC【天地創造】のアーカイブ配信をしてほしい!

↓こちらはインタビュー記事

「後世に遊び継がれないのは大きな損失」 伝説的ゲーム「天地創造」の復活に立ち上がった3人の熱意
1995年に発売されたゲーム「天地創造」をご存じだろうか。スーパーファミコンで展開されたアクションRPGで、壮大な物語などが話題となり多くの人々に愛されてきた。この作品に魅了されたファンの一人であるkisatoさんは2021年7月21日、オンライン署名収集サイトchange.orgで、同作のアーカイブ配信を実現させるた...

↓こちらはTwitterのまとめ

SFC天地創造のアーカイブ化署名開始!キャラデザの藤原カムイ先生の個展のお知らせ&美麗イラストの数々
実家に帰ってソフトを探したい
”藤原カムイ個展『天地創造展』~アークの帰還”アナザーサイド 始まる前からそしてファンアートも実は凄かった!
スーパーファミコン用ゲームソフト「天地創造」。そのキャラクターデザインを手がけた藤原カムイ氏が”『天地創造展』~アークの帰還”と銘打った個展を開催した。個展の様子もさることながら、事前に公開された..
”藤原カムイ個展『天地創造展』~アークの帰還”が凄い!25年の時を経て令和の世に現れた、SFCゲームソフト「天地創造」の設定資料やお宝画像の数々!
1995年10月20日に旧(株)エニックス(制作:(株)クインテット)より発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト「天地創造」。そのキャラクターデザインを手がけた藤原カムイ氏が”『天地創造展』~..

アクトレイザー・ルネサンスどんなゲーム?

プレイヤーは神様です。相棒は天使ちゃん(♂)です。
魔物に支配された世界に人類を誕生させ、復活させていきます。

魔王サタン!目からビームは出なかった
神様と天使ちゃん

アクションパートで地上の魔物を一掃し、クリエイションモードで街を作る…というのを繰り返します。

難易度低めな横スクロールアクションが爽快

難易度はイージー、ノーマル、ハードの3種選べます。

ゲーム好きだから、という謎のプライドでいつも難易度は「ノーマル」を選ぶのですが、神様がスルスル動くし、当たり判定も広いし、無敵攻撃なんかもあったりして、私はノーマルでも余裕でした。
なかでも炎の魔法は強いのでとりあえずぶつけると良いです。
炎が弱点じゃなかったら氷の魔法をぶつけましょう。

個人的感想ですが、マリオより簡単でした。

横スクロールアクションに苦手意識を持っている方でも楽しく遊べると思います!

無敵ジャンプ斬り!
無敵落下斬り!

まるでシムピープルを見ているようなクリエイションモード

地上に人類が復活すると、その人類が発展していく様を眺めて過ごすのですが、ミニチュアが可愛くて飽きないです。
神様の奇跡で雷を落とすことができるのですが、古い建物を壊すために雷を落とさないといけないんですね。(地震もできるけど)

左上の家付近でいぬねこと戯れる住人

壊しては作って、壊しては作って…まさに破壊と創造…。
BGMもリメイク音源だと壮大なので癒されます!
クエストをこなして文化Lvが上がっていくと、こんな感じに街並みが変わっていきます。

文化Lv1の街並み
文化Lv2の街並み
文化Lv3の街並み

天使ちゃんを操作してのタワーディフェンス

クリエイションモードでは魔物がちょいちょい襲ってくるので、天使ちゃんを操作して撃退します。
天使ちゃんの矢がある程度ホーミングなので楽なのですが、私は打つ方向が下手なんでしょうね。
何回か畑や工場が破壊されました…。

魔物たちが群れを成して襲ってくるのですが、街では砦を立ててこれを防衛します。
このタワーディフェンスが結構面白くて、放置しておけば何回でも遊べるんですが、もっと好きなタイミングで呼べてもいいなぁと思いました。
砦の配置次第ですぐ負けたりしますが、ペナルティもなく何回でもやり直しができるのも嬉しいです。

緑ゲージが味方の砦。六英雄も一緒にたたかってくれる。割と容赦ない敵の量。

六英雄の存在によって生まれたストーリー性

リメイク版で追加されたという六英雄。
原作を遊んでいないので差は不明ですが、六英雄がいなかったら淡々と倒して⇒復興しての繰り返しなのでちょっと地味かなぁと想像します。

キャラデザも素敵で、一人ひとりその地域に合った性格をしているのも良いです!

イケメン神様。私はとの様。
性悪天使ちゃん可愛い

とにかくアロンゾがかっこいいから見てほしい
きっと制作側も好きなんだろうなぁ…なんて勝手に想像してホクホクしました。
アロンゾに振り回されている天使ちゃんみててそう思った。

ちなみに、タワーディフェンスでもアロンゾは汎用性高いので重宝しますよ!

クリア後にはSPECIALモードが追加されスコアが競えるように

メインストーリーは18~22時間以内にはクリアできると思いますが、クリア後に新しいモードが解禁されます。
PS4等ではトロフィーコンプにかかわってくるので、やりこみたい方は是非挑戦してみてください。

上から3番目に「SPECIAL」が追加。ここにはHARDよりも上の難易度もある模様。

まとめ

個人的な評価としては、とても良い作品だったのではと思います!
(あまり神ゲーという言葉は使わないようにしてまする…。)

初見勢としては、リメイク感もあまり感じませんでした
SFCのゲーム容量となるとこのくらいのボリュームになるかなという感じ。

スマホでも遊べるようにちょっと手軽な操作感にしたのかな?という印象を受けました。

ニンテンドーeショップのダウンロードランキング1位に!

10月8日にメトロイドドレッドが発売されるまでの約二週間、ニンテンドーeショップのダウンロードランキング1位にいました!!おめでとう!

記念に写真撮っちゃった…

公式サイトはこちら

百聞は一見に如かず!
Switch以外にもPS4、Steam、スマホでも遊べるようなのでぜひ一度遊んでみてください!

アクトレイザー・ルネサンス (Actraiser Renaissance) | SQUARE ENIX
1990年発売のSFC向け人気作「アクトレイザー」がリマスター。高解像度で刷新された2Dグラフィックの世界、古代祐三氏による原作全曲アレンジと新規楽曲。生まれ変わった世界で、新たな天地創造と破壊の物語を体験せよ!

※公式の神様めっちゃかっこ良いイラストだから見た方が良いですよ!

© 1990, 2021 QUINTET/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© YUZO KOSHIRO

アクトレイザー・ルネサンスの思い出

タイトルとURLをコピーしました