いっせいトライアルで「ルーンファクトリー4」をやってみた

こんにちは。

2020年11月2日(月)〜1週間。
Nintendo Online加入者限定のいっせいトライアルの対象ソフトとなった「ルーンファクトリー4 スペシャル」を遊んでみました!

似たようなジャンルのソフトで遊んだことがあるのは
「牧場物語シリーズ」「FANTASY LIFE LINK!」
で、ルーンファクトリーは初プレイであります。

私個人の印象なので、興味があったら今のうちにプレイしてみてください!
百聞は一見にしかず、です!

システム全般

もともと3DSのソフトで、それをSwitchでも遊べるように改修してるので、操作性はやや難あり。
つい最近買った4K対応のテレビだと、音がでかい。(ゲーム側での出力が強めなのかな?)
システム設定とかで音量の調節が出来るわけではなく、オンオフしか変えられないので、不便だなぁと思いました。
あと、アナログスティックの感度がSwitchの方が良すぎて、繊細な操作を要求されます。笑
3DSだと、ボタンみたいなスティックだから、その違いだろうなぁと思ってます。

目的

主人公は王子(代理)として、町を発展させる必要があるようです。
町の人の依頼をこなしていき、信頼を獲得していくことで、お店や設備を追加したり、お祭りを増やし、観光客を増やしていきます。

時間の進み方

1秒に1分進んで、1日は24時間。
月は春、夏、秋、冬の4ヶ月で1年。
ひと月は30日。
休日にほぼぶっ通しで12時間くらいプレイしたけど、私は2週間半くらいしか進まなかったです。 笑
やることが多すぎて進まない!!
牧場物語もそうだけど、全然ほのぼのライフ送れないです。笑
しかしこの世界は羨ましい。
お祭りの日は祝日になるので、主人公の力でどんどんお祭りを増やして休日を増やしましょう。

成長要素

農作業で畑を耕したり、水をあげたり…。
はたまた町の人と会話したり、歩いたり、お風呂に入ったり…。
ゲーム中のさまざまな行動がスキル化されていて、スキルレベルを上げていく事でステータスアップしていきます。
普通にレベルという考え方はあるけれど、スキルが高いと上がりやすくなるステータスがあるような感じ。
全スキルMAXとか目指すと途方もなさそうな感じです…。

まとめ

私個人としては、ルーンファクトリーは箱庭要素、育成シミュレーション要素、アドベンチャー要素、アクションRPG要素を広く浅く集めた作品だなぁという印象です。
牧場物語の方が好みです。
でも、やり始めたらやめ時がわからなくなるのは牧場物語と同様で、やりがいのあるゲームだと思います。
気になるのはやはり操作感ですかね…。
せっかくSwitchに持ってきたのに、アナログスティックの感度や微妙な調整がされていなかったのは少し残念かなぁと思いました。

タイトルとURLをコピーしました