WordPressを自分のPCにインストールしてみた~MySQL編~

WordPressを試しに自分のPCに構築してみようと思い、いろいろ調べながらやってみました。
備忘録も兼ねてまとめます。

必要なもの

WordPressが動作するには下記ソフトのインストールが必要です。

  • データベース(今回はMySQL Ver 8.0.22.0)
  • PHP(Ver 8.0.1)
  • WordPress(Ver 5.6)

なお、今回は自分のPCに試しに構築してみようってことなので、MySQLのインストールからポチポチやっていきます。

MySQLのダウンロード

MySQLの公式HPからインストーラをダウンロードします。

MySQL

しばらく使っていなかったのですっかり浦島太郎状態ですが、どうやら有償の製品版と無償版の2種類あるようです。
今回は無償版インストールしてみます。

「ダウンロード」のメニューをクリックします。
表示された画面の下のほうにある「MySQL Community (GPL) Downloads」をクリックします。

MySQLダウンロード画面1

次に、表示された詳細画面の「MySQL Community Server」をクリックします。

MySQLダウンロード画面2

OSにインストール先PCを選択し(今回はWindows10)、下部の「Go to Download Page」ボタンをクリックします。

MySQLダウンロード画面3

表示された画面の容量が大きいほうの「Download」ボタンをクリックします。

MySQLダウンロード画面4

無償のOracle Web accountに登録するとイイ事あるよ☆
というお知らせを無視して、下部の「No Thanks, just start my download.」をクリックしましょう。

MySQLダウンロード画面5

これでMySQLのインストーラゲットです!
2021年1月現在では、「mysql-installer-community-8.0.22.0.msi」がダウンロードできました。

MySQLのインストール

では、先ほどダウンロードしたファイルを使ってMySQLのインストールを進めていきます。
 ファイルをダブルクリックしてインストーラを起動します。

とりあえず開発ツールも含めてインストールしてみようと思います。
「Developer Default」を選択して「Next」ボタンをクリックします。

MySQLンストール画面1

各製品をインストールするにあたり、必須コンポーネントが足りないようです。
「Execute」ボタンを押して、必須コンポーネントのインストールを行ってください。
(必要な各コンポーネントのインストーラが自動起動します。)
必須コンポーネントが足りないものがないのであれば、「Next」ボタンで進めます。

MySQLインストール画面2

確認ダイアログが表示されるので「Yes」をクリックします。

MySQLインストール画面3

インストールするものの最終確認画面になります。
「Execute」をクリックします。

MySQLインストール画面4

しばらく待って(ほんの5分程度でした)、インストールが完了したら「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面5

次に行うのは、各製品の初期設定になります。
「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面6

今回は自分のPCにとりあえず入れてみる形なので、開発環境として構築します。
Config Typeには「Development Compputer」を選択して、そのほかはとりあえず初期値にし
「Next」をクリックします。

MySQLインストール画面7

認証方式の選択のようです。
とりあえずは初期値のままで「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面8

次にroopユーザーのパスワードを設定します。
画面上部の入力エリアにパスワードを入力します。(確認用も忘れずに)
入力を終えたら「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面9

次にWindows Serviceの設定画面になります。
実行ユーザーの変更をしたい場合は、ここで任意のユーザーを指定することができます。
今回は初期値のまま進めますので、「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面10

今までの設定の確認画面です。「Execute」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面11

少し待つと設定が完了します。「Finish」ボタンをクリックして次に進みます。

MySQLインストール画面12

これでMySQL Serverの設定は完了したようなので、次の設定に進みます。
「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面13

MySQL Routerはよくわかっていないので、初期値のまま「Finish」ボタンをクリックします。
(後で調べてみて追記します。)

MySQLインストール画面14

次にサンブルDBの設定です。「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面15

サンプルDBの設定画面では、Passwordに先ほど設定したrootユーザーのパスワードを入力し、「Check」ボタンをクリックします。
エラーにならなければ、「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面16

確認画面が表示されるので、「Execute」をクリックします。

MySQLインストール画面17

サンプルDBの設定が完了したら、「Finish」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面18

これですべての初期設定が完了しました。「Next」ボタンをクリックします。

MySQLインストール画面19

最後の画面で「Finish」ボタンをクリックして、インストーラを終了します。

MySQLインストール画面20

さっきインストーラで「Start MySQL Workbench after setup」にチェック入れてたから、OracleでいうEnterpriseManager的なものが立ち上がりました。
サンプルDBにデータも入ってたので問題なく使えそうです!

MySQL Workbench画面

WordPressのインストール

さてさて、そろそろ本題のWordPressのインストールに着手したいですが、結構な量になったので記事分けることにします。

タイトルとURLをコピーしました