こんにちは!
「テレビがつかなくなった!」
と突然実家から連絡がありました。
2009年製のPanasonicのテレビなんですけど、12年モノかぁ…
同じサイズの新しいテレビとなると10万はかかるよなぁ…
病人抱えた状態でこの出費は痛いなぁ…
ということで色々調べてみて、ダメだったら買いなおそう!という決断をしました。
エラーコードの判定
テレビをよく調べてみると、電源ランプが赤で11回点滅する事を繰り返していました。
Panasonicさんの「修理診断ナビ」というサイトで型番を入力すると、この情報で原因が分かるようになっています。
赤で11回点滅、というのは「ファンの異常」でした。
テレビ背面の状態を確認
テレビの背面をみてると、キレーにホコリまみれです!!
こいつぁ無理かもしれねーなぁ!
なんて思いましたが、ファンだったら綺麗に掃除したら復活する可能性がゼロではないのでは?!
と思い、背面パネルを外してファンを掃除することを決断しました。
どうせ保障も切れてるし、修理に出してもお金かかるし、このままではどちらにしろ映らないので買い替えしか手段はないですしね。
背面の矢印がある部分のねじをはずす
テレビの背面をよーく見てみると矢印が付いています。
これらのネジを外せばパネルが外せそうだなぁっていうのがなんとなーくわかると思うのでそれを全部外します!




拭いたからちょっとキレイです 笑
パネルを外してファンを掃除

背面パネルを外すとこんな感じです!
うおおぉぉ!基盤だ!!テンション上がる!!
上部に2つファンがついていますので様子をドアップで確認。


き、汚い…!!!
それぞれのファンは大き目のネジ3つで止められているので、これを外して綿棒を使って埃を取り除きます。
ついでに基盤についていた綿埃も一緒にキレイにしました。
面倒だから掃除機で…ってやると何が吸われてしまうのかわからないので、乾いた引っかからない布などで地道に掃除したほうが無難です!
ファンを再度設置し起動したらエラーにならず映るように!
動作確認したら、問題なく映るようになりました!
ただのホコリが原因でよかったー!!
あとはパネルが動かないようにネジで止めなおすだけです!
保証も切れていて「もうちょっと待って…!」という場合には、一度ファンの清掃を試してみると良いかもしれませんね!