Logicoolのキーボード「POP Keys」が可愛いくて好き

こんにちは!
一目惚れしたLogicoolさんのキーボード「POP Keys」が届きました!嬉しい!

使ってみた感想を簡単にまとめます!

「POP Keys」にした理由

正直、私の使い方ではメカニカルである理由はなかったんですが…。

見た目が可愛い

一番はとにかく可愛かったこと!

色は黄色と赤とパープルの3色ありましたが、ビビットな色合いがカッコいいのと、なにかと黄色が好きなので他の色にする理由がありませんでした。

箱からかわいい
梱包もかわいい…

ボタン一つで3つのマシンに接続切り替えが可能

「Easy-Switch」という機能がありまして、3つのボタンに接続先を割り振れる機能です。

私が主に使っているのはiPad、Nintendo Switch、PS5の3つなのですが、これらをBluetooth接続すると毎回ペアリングして云々…って切り替えるのは少々面倒なんですよね。
また、SwitchとPS5に関していえばキーボードのBluetooth接続ができたりできなかったりしているので、USBレシーバーをそれぞれ差し替えなければならない…、というのがネックでした。

「POP Keys」はUSBレシーバーが新規格のLogi Bolt USBレシーバーになり、このレシーバーを買い足せばもしや…と思っております。注:まだ実現できていない
現時点では製品同梱のレシーバー1つしかないので、SwitchとPS5には毎回付け替えて使っています。

USBレシーバーを使ってもPS5では使うことができませんでした(2022/01/23追記)

動作確認したときは使えたので、いつから使えなかったのかは定かではないのですが、現時点でUSBレシーバー経由でPOP KEYSのキーボードは入力できませんでした。

誤った情報を記載してしまい申し訳ございませんでした。

PS5にBluetooth接続できないの?

とお思いだと思いますが、試してみたところ「PS5はこのBluetooth機器に対応していません。」って怒られてしまいました。
このキーボードはBluetooth接続するときにPINコードの入力を迫られるので、そのあたり対応してないのかもしれないですね。

各キーの設定は設定ツールから行う

設定ツールのダウンロード場所

ソフトウェアはこちらからダウンロード可能です

301 Moved Permanently

どの端末にマッピングされているかの確認ができる

「Easy-Switch」でどの端末が登録されているのか確認することができます!
(PCに接続されている必要があります。)

SwitchはiOSなのかな…?(゜-゜)

絵文字キーの役割変更やいろんなマクロが実行できる

このあたりまだ全然設定していないのでどう便利に使えるか試行錯誤中です。
絵文字キーの内容は簡単に変更できて、「おおー!」と一人感動していました。笑
設定画面が割りやすいのも良いですね!

動作を変更したいキーを選んで、何をさせるか…を選択するだけです

使い心地

個人的には可愛いし触り心地も好みなので満足してます。

打鍵感が程よくあって気持ちいい

もともと押した感じがすごくあるキーボードとかが好みなので、レトロなワープロをたたいているような感覚が気持ちがいいです。
(カシャカシャ言わせながら長文を打つのが好きなやつが言っています。)

軸は茶軸らしいです。

高さ調節ができない

底の方が厚めで、結構な重量があるキーボードなのですが、高さの調節はできない感じでした。
今まで薄いタイプのキーボードを使っていた方はちょっと手の位置が高くなるので注意が必要です。
でもって重たいのであまり持ち運びには適さないです。

家電量販店にはサンプルがあります!

気になった方は家電量販店でサンプルが置いてあるので、是非試してみてください!

「私も(俺も)ひとめぼれだよ!」って方はAmazonさんから購入することも可能ですよ!

タイトルとURLをコピーしました