こんにちは。
急に全然違うタイプの記事を書き始めてすみません。
冷やし中華みたいなノリですみません。
ゼノギアス25周年を迎えた2023年02月11日。
ゼノギアス関連商品の新商品も含めた予約が開始されましたね。
四半世紀も経ってゼノギアスのグッズを続々と供給してくれることに感謝しかありません。
当時、プレステで遊んでいた中学生の自分の財力では、到底手が出せませんでした。
本当にありがとうございます。
ゼノギアスの魅力と言えばシナリオもそうですが、やっぱり外せないのはかっこいいギア。
私は特に機械モノが好きというわけではないのですが、そんな私でもヴェルトールやヴィエルジェ等のかっこいいギアたちに魅せられました。
そんな大好きなギアたちを自宅に飾れるとしたら…それってすごくないですか?
いままで画面の中でしか見れなかったのに、三次元に存在してしかもポージングもそれなりに出来るっていうんですよ?
買うしかなくない????
……と思いましたが、ストラクチャーアーツVol.1が発売された当初は、未塗装だったので断念しました。プラモデル塗装なんてやったことなかったし。
やっぱり色付きでかっこいいやつ飾りたいし。
そして来る25周年。
ストラクチャーアーツVol.2が発表されました。
ゼノギアス?! クレスケンス?! レンマーツォ?!
シューティアは?!?!
公式さんには色々と申し伝えたいことはありますが、大好きなクレスケンスとゼノギアスを三次元に呼び出せるのですから、ひとまず我慢します…。
で、問題は塗装ですよ塗装。ストラクチャーアーツシリーズは未塗装なので。
ブリングアーツシリーズはお値段的にもサイズ的にも置く場所ないし、と思っていました。
でもクレスケンスは欲しい……、でも塗装…でも……。
と悶々としていることを旦那に相談したら、「自分で塗ればいいんじゃない?」と。
そんなこんなで、発売日の2023年12月23日までの間に、プラモデル塗装を勉強&練習しよう!に至りました。
折角だから色々と記録に残せていけたらなぁと考えています。
本当にゼロからスタートなので温かく見守って頂けましたら幸いです。(*^-^)